「何となく将来のお金が心配」「積み立てNISAとかよく聞くけど損しそうでちょっと怖い…」「お金の勉強って必要だと思うけど結局何から手を付けていいのか分からない」という人、実は結構いるのではないのでしょうか?
そんな漠然とした不安を抱えていたり、自分の貯金や資産運用について不安がある女性に向けてのサービス「SHEmoney」を紹介します。
・20~30代(40代)で、今まで特にお金の勉強をした事がない
・貯金はしているけど「積み立てNISA」や「iDeco」は詳しく知らない
・資産運用に興味はあるけど、どこでどう勉強すればいいか分からない
・興味はあって勉強しようと独学しようとしたけど挫折した
・銀行などのレクチャーに参加したが、自社のサービスを勧められて怖いイメージがある
なぜ20~30代こそお金の勉強が必要なのか?
後ほど紹介する「無料体験レッスン」で知ったある記事から、30代半ばの私が一番強く思ったことは「今の20~30代でお金の勉強をしていない人が一番損をする」という事です。
なぜかというと、90年代(20代~30代の人の)親世代は資産運用の知識などなくても、貯金してれば増えてた時代でしたが、今は銀行の金利は0.002%で普通に貯金しているだけでは少なくとも増えることは殆どありません。
一方、今年から高校で高校で金融(資産運用)の授業が必修になるとのこと。これから高校生からは、学校で資産運用について学んだ状態で社会に出ることができるのです。

つまりその間にいる今の20代~30代世代が一番「普通にしてたら損する」状態&自分で学ぼうとしない限り誰も教えてくれる機会がない世代ということなんです。

恥ずかしながら、高校で金融(資産運用)の授業が必修になることを知りませんでした。自分の好きな事ばかりに目を向けていると、しなくてもいい損をしたり、得られたはずの利益をみすみす逃すことになるんですね!(汗)
「じゃあ勉強しなきゃ!」と思い立っても、今まで勉強しなかった(しようと思ったけど挫折した)という人にとってはどう勉強を始めていいかわかりませんよね?実は私もそうで、これまでに何度かNISAなどに興味を持ったは良いものの、図書館で本を借りてもイマイチぴんと来ない(理解しづらい内容が出てきた瞬間フリーズして挫折する)ことが多く、結局面倒で辞めてしまいました。
そんな私のように「お金の勉強」をすることがなかった人に向けての、女性専用のマネースクールが「SHEmoney」です。
「SHEmoney」とは?

SHEmoneyはあなたらしい理想の人生を一緒に考えるところからスタートして、その実現に必要なライフプラン設計/保険/税金/資産運用などの知識を学べるマネースクールです。
会社概要
社名 | SHE株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 福田 恵里 |
資本金 | 111,300,000円弊社は、効力発生日を令和3年3月30日として、資本金額の減少を行います。詳細はこちらをご確認ください。(令和3年2月26日掲載) |
本社所在地 | 〒107-0062 東京都港区南青山3丁目7-21 TEL: 03-6459-2955 |
設立 | 2017年4月11日 |
経営理念 | ひとりひとりが自分にしかない価値を発揮し、熱狂して生きる世の中をつくる |
サービス概要
講座内容
全11コース42レッスンがオンラインで受け放題!
- 家計管理
- ライフプラン設計
- 社会保障/保険
- 税金
- 結婚・子育てのお金
- 住まいのお金
- 副業・独立/個人事業主にまつわるお金
- 株式投資
- 資産運用(理論と基礎編)
- 資産運用(商品編)
- 資産運用(実践編)
すべて動画を見ながら学習するスタイルで、各コースだいたい7つ程度のレッスンに分かれており、それぞれに5~10分の動画を視聴します。そのためがっつりと時間をとって勉強することもできれば、通勤時間などの隙間合間に動画を視聴することも可能。自分に合った勉強スタイルで学ぶことができます。
また理解しづらいレッスンは何度でも納得がいくまで視聴可能のため、対面レッスンのように他の人や講師に気兼ねすることもありません!逆に自分にとって優先度の低い内容についてはサラっと終わらせることもできます。
教材がわかりやすい!
教材は全てオンラインのスライド。もちろんPDFでダウンロードもできるので、SHEmoneyを卒業しても一生持っておくことができます。
経済や資産運用の用語は文章で説明されてもイメージができない。説明文中に出てくる用語がそもそも分からないという負のループに陥りがちですが、SHEmoneyの教材は図式を多用し、イメージをしやすくしているので、金融の知識0の人でも理解しやすいよう工夫されています。

金融や資産運用に関しての情報はyoutubeでもたくさん紹介されていますが、個人的に次から次へと新しい動画がアップされるyoutubeで動画を探しながら見ていくのは、特定の誰かのチャンネルを見続ける方法でも結構大変だと感じていました。PDFの「テキストベースの教材+動画」は昔ながらの授業スタイルなので、その方が体系的に理解しやすいという人には向いていると思います。
プロへの無料相談し放題!
単に動画を見て知識をインプットするだけでなく、スタディルームと呼ばれる無料相談を受けることができ、実際に自身の資産運用の方法が合っているのかをプロに相談することができます。レッスン動画でどうしても理解できない点があれば、このスタディルームを利用すればマンツーマンレッスンにもなりますね。
講師は中立の立場なので、銀行が開催するレクチャーのように自社の商品の範囲でレクチャーしたりすることがないので、安心です。
料金について
・入会金:148,000円( 税込162,800円 )
・受講料:14,800円/月( 税込16,280円 )
「入会金が高い!!」と思った方は、分割払いも可能です(2回~12回)。分割払いも2回までなら手数料は無料。最大の12回払いの場合は手数料が1万円かかるそうです。
レッスンはすべてオンラインで、自分の好きなペースで納得ができるまで受講できるので、短期集中で1か月で講座内容をマスターして卒業するということもできなくはありません。これまでの受講者の方々は、平均3~6か月位で卒業されるそうです。
受講者の声
今までは周囲から投資を勧められてもなぜ投資をする必要があるのかわからず、また投資の勉強をしようと思っても情報がありすぎて、自分にとってどんな情報が最適なのかがわかりませんでした。
ですが、SHEmoneyの受講を通し、自分の言葉で投資の必要性を説明することができるようになり、自分に必要な情報を選択し、資産運用を開始できるようになりました。
「SHEmoney」HPより
今まではセールや口コミなどで買い物をすることが多かったですが、自分に必要なものを吟味する習慣がつき「浪費」が減り、自分が納得したお金の使い方をできるようになりました。
自分にとって必要なお金の知識を取捨選択できるようになったのはもちろんですが、今の自分に必要な知識だけではなく、5年後10年後にお金の見直しができる力もつけることができました。
「SHEmoney」HPより
「無料体験レッスン」レポート
「SHEmoney」ではオンラインの無料体験レッスンを開催しています。ここからは私が実際に体験した無料体験レッスンについて紹介します。
申し込み~受講開始まで
①サイトから日程を選んで申し込み
【SHEmoney】無料体験レッスン開催中
②確認メールが届くので、そこからLINEで友達登録
※LINE登録は当日の出欠確認と体験レッスン後の入会案内メッセージが送られるのに用いられます。特にそれ以外のメッセージは来ないので安心してください。
※当日のレッスンはZOOMを使用するので、もしZOOMを利用したことがない人は、事前にZOOMの登録を行ってください。
③当日は15分前からZOOMのルームに入室可能
※ZOOMはレッスン中は参加者は「音声オフ」です。映像は特に指示はなかったので、ONでもOFFでもいいです。ただし、名前の表示はフルネームとのこと。

映像OFFでも良かったのは嬉しかったです。在宅勤務中の合間を縫っての参加や、休日家に居る日に参加したい(でもメイクはしたくない)という人でも参加しやすいです!無料体験レッスン参加の心理的なハードルも低くなるので、良かったポイントと思います。
レッスン内容
私が受講したのは平日の昼間ので、参加者は最初は10人程度で、最後の方は全18名(うち2名が講師なので実質16名)でした。開始前にチャット機能を使う練習も兼ねてちょっとした雑談がありましたが、東京、大阪、宮城など全国から参加されていました。
①金融の知識を学ぶ重要性について
②SHEmoneyサービスについて
〈休憩 兼 アンケート回答〉
③無料レッスン
・家計管理の見直しポイント
・住居費・保険料について
・ワーク(自分自身のライフプランにはいくら必要か?)
④カウンセリング(質疑応答)※自由参加
全員で受講するのは③までで、④についてはレッスン内容についての質疑、また入会や「SHEmoney」について分からなかったことを質問できます。2時間の予定となっていますが、①~③までが90分程度でしたので、特にカウンセリングまで参加しなければ90分で終了します。

最後のワークでは、自分のライフプランにいくらかかるか、ざっくりと計算してみよう!というものでした。結婚や出産(養育)だけでなく、海外旅行(約30万)や趣味(年〇円)とかも入れて”自分自身の人生に必要なお金”を可視化しました。
正直、これまでぼんやりとも考えていなかったことだったので時間内には全然終わらず(苦笑)シートだけでも事前に配布して計算する項目だけでも事前に埋めるのが良かったかも。でもいいきっかけになった!
④のカウンセリングについては、少人数制での対応なので、知らない人の前で質問するのが苦手な人でも話しやすい環境を作ってくれています。
無料体験レッスン受講後の入会はお得!
無料体験レッスン後、24時間以内に入会手続きをすると下記の特典が受けられます。
最大2万6,280(税込)円OFFの入会特典
・特典①初月の月額料金無料
・特典②入会金1万円OFF

とはいえ、やはり入会するのはしっかり考えたいですよね。SHEmoneyの体験レッスンでは、入会の強引な勧誘は一切ありませんでした。安くはないお金を掛ける大事な事なので、その決断を焦らせるようなことがなかったので、どういうサービスなのかちょっと知りたいという気持ちで体験レッスンを受講できます!

さいごに
理想のライフスタイルを実現するためにも「お金の勉強」は必須科目になる時代です!もし今まだ何も始めていないという方は、まずは無料体験レッスンを受けてみてはいかがでしょうか。
コメント