大河ドラマで注目!紫式部ゆかりの地、石山寺を散策

ブログ

2024年の大河ドラマは、平安時代の女流作家、紫式部を主人公にした『光る君へ』に決定しました。『源氏物語』を書いたことで有名な紫式部ですが、その式部が『源氏物語』の構想を思いついた場所と言われているのが、滋賀県にある石山寺。

女流作家の先駆けである紫式部の文才に少しでもあやかろうと(笑)、先日石山寺を訪問しました。

本当に”石の山”に建つ「石山寺」

JR京都駅から東海道本線(琵琶湖線)で約13分、石山駅に到着。そこからバスで約10分ほど揺られて石山寺門前で降りればすぐ、に到着。琵琶湖から続く瀬田川の穏やかな川の畔に、立派な山門に圧倒されます。

門の左右の仁王像は運慶・湛慶作とのこと。

「石山寺」というだけあって、境内には巨大な石が!!ここだけ中国の山水画のような異国情緒溢れる風情。この石は硅灰石(けいかいせき)という石で、天然記念物に指定されています。彫刻したかのような威風堂々たる光景。

巨石の奥に見えるのは源頼朝が寄進した多宝塔

『源氏物語』はここから生まれたー紫式部源氏の間

国宝に指定されている本堂は、平安時代の創建。その本堂の一室に「紫式部源氏の間」があります。紫式部がこの一室で月を見て、『源氏物語』の構想を思いついたと言われる場所です。

この場所で式部は中秋の名月を見て、須磨に流された貴公子が月を眺めて都を想うシーンを構想したとされ、「今宵は十五夜なりけり」という一文を書き出し、これが『源氏物語』の書き出しと言われているそう。

境内の奥には紫式部像も。文才をあやかりたい!

「鎌倉殿」(源頼朝)が寄進した多宝塔

本堂の奥には源頼朝が寄進したとされる多宝塔もあり、建久5年(1194)に創建され、年代が分かる多宝塔の中では最古。均整なフォルムが美しい。塔の中には快慶作の大日如来坐像が本尊として安置されています。

2022年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』にも縁があるとは…

その他にも見どころ満載ーーワンダーランドなお寺

広大な敷地なので1日ではとてもじゃないけどまわり切れない(笑)。山の中に建つお寺という事もあり、境内には多種多様な植物で溢れています。春の桜、秋の紅葉はもちろん、梅、藤、つつじや紫陽花…と1年を通して四季折々の花が境内を彩っています。

お寺の敷地とは思えない程の大自然!!(もはや登山?)

さらに奥には、龍穴(りゅうけつ)の池があり、その池の中に八大龍王社が建立されています。古くからここで雨乞いの法を唱えると、雨が降ると言われているようです。木々で囲まれた中にひっそりとある小さな池と社は、まるで『もののけ姫』の世界のような神秘的な雰囲気が漂います。

八大龍王社(龍穴の池) 樹々の間から差し込む光で神々しさが増しています。

そして無憂園という庭園のような場所では、「甘露の滝」という滝があり、1つのお寺の中で、景色や雰囲気がどんどん変わっていく、ワンダーランドな世界!!

甘露の滝

京都の開けた場所に鎮座する、一種の権威的な在り方とは違い、山々の間に溶け込むようにある石山寺は、また京都の大寺院とは違う趣に溢れています。

春と秋は展示室で宝物の展示

石山寺では、春と秋に宝物館である豊浄殿で企画展示をしています。この時期に訪れる時は、こちらも併せて見るのがおススメです!

門前のお店でいっぷく

広い境内を散策した後は、お寺の門前でいっぷく…というよりがっつりお食事!いくつかお店がある中で、滋賀の名物「しじみめし」が食べられる「湖舟」さんへ。

元祖志じみ釜めし(1,700円)※写真はうなぎ付き(+550円)

釜めしが美味しすぎる!!おばんざいも手が込んでいるし、プラスで付けたうなぎもふっくらパリパリで頬が落ちそう。散策でちょっと疲れた身体もこれで復活です!

石山寺プリン
揚げみたらし団子

ご飯だけでなくスイーツも絶品。トロットロの石山寺プリンや、珍しい”揚げ”みたらし団子のお店も。特に揚げみたらし団子の「梅の香(梅ダレ)」が珍しくて買ってみたけどこれが美味しい。揚げた団子に梅ダレのさっぱりとした味がちょうどいい!

2024年に大河ドラマ『光る君へ』が始まれば、さらに注目を浴びるであろう石山寺。穏やかな近江の空気の中で、静かに佇む素敵なお寺でした!

大本山 石山寺 公式ホームページ
大本山石山寺(滋賀県大津市)は奈良時代創建の安産・福徳・厄除・縁結に霊験あらたかな観音霊場として信仰を集めるお寺。西国三十三所第13番札所、紫式部が源氏物語を起筆した寺、また花の寺としても知られています。HPでは観光情報も案内しております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました